アンチエイジングや美肌 被災の備えと防犯

パワーフード「梅」7つの効果

梅干しも好き。梅酒も大好き!こんにちはちえみです。

日本の伝統食である梅

梅には美容に良い働きがたくさんあります

その主成分が梅干しの酸味の元であるクエン酸です

天然のサプリメントと言われる梅を毎日食べて元気に過ごしましょう

今日は梅の効果7つを紹介させていただきます

目次

①疲れ知らず

私たちの体には「クエン酸回路」という仕組みがあります

これは体内のエネルギー代謝を活発にすると同時に

疲れの原因となる乳酸などを分解し、体外に排出する働きがあります

梅干しを習慣的に食べている人は「クエン酸回路」の循環が良くなり

疲れにくい体になると言われています

毎日梅干しを摂り入れて疲れ知らずの体を作りましょう

②食中毒予防

昔から、お弁当やおにぎりには梅干しが定番

梅干しのクエン酸には微生物の増殖を防ぐ抗菌作用があり

食中毒の予防にも効果があります

夏は梅酢をご飯に混ぜて炊くと梅干しとの相乗効果で抗菌作用がアップします

制菌・抗菌効果が高い食べ物ですね

③健胃効果

胃にまつわるさまざまなトラブルを引き起こす原因を防ぐ効果があります

梅ポリフェノールの梅リグナンの一種「シリンガレシノール」が有効と言われています

1日1粒の梅干しで胃のコウディションを整えましょう

④骨が丈夫に?!

梅干しを食べている人は、食べない人より骨密度が高いと言われています

これは梅干しに含まれているクエン酸とマグネシウムがカルシウムの吸収を助け

定着させる働きがあるからです

カルシウムの吸収率は夜8時ごろから上がるため

夕食に食べるのがオススメです

⑤腸内環境も整えてくれる

梅干しには体内の水分とナトリウムバランスを整える働きがあるため

便秘や下痢をしやすい方にも食べて欲しい食品です

便秘を解消するには、腸内の善玉菌を増やす

‘‘ヨーグルト+梅干し‘‘

この組み合わせでクエンさんを一緒に摂ることで、

善玉菌の働きが活性化されます

⑥血液サラサラ

梅干しを‘‘加熱‘‘することで梅干しに含まれる

脂肪燃焼効果が期待できる「バニリン」

フライパンやレンジで1分加熱するだけで

バニリンの働きが20%もアップします

冷めても効果は変わらないので

作り置きし、毎日白湯に入れて飲んでも美味しいです

加熱することで発生する「ムメフラール」は血液をサラサラにしてくれます

新陳代謝も活発にしてくれます

冷え性やむくみも改善してくれるので

料理に梅干しを入れて煮込むだけで簡単に恩恵も受けられます

⑦体の酸化を防ぐ

一日一粒の梅干しで体の酸性化を防ぎます

健康のためには体を弱酸性に保つことが大切です

ところが、現代の食事は‘‘肉や魚‘‘‘‘ごはんやパン‘‘お酒などの酸性に偏りがちです

すると、血液はドロドロになり、免疫力も低下します

これを予防してくるのが梅を始めとする野菜や果物

海藻、大豆などのアルカリ性食品を摂り入れましょう

例えば100gの牛肉を中和する場合

きゅうりなら約9本必要です

1日1粒の梅干しで健康バランスを整えましょう

歴史

梅干しは漢方として中国から伝わってきました(奈良時代に鳥梅として)

平安時代の日本最古の医学書である医心方にも

風邪や胃薬の梅干しの記述が残っています

庶民の食卓に上がるようになったのは

江戸時代からなんですって

当時の人々の暮らしの中で梅干しは日本人の健康を支えてきたパワーフードだったのですね

梅選びのポイント

減塩がよしとされる現代では塩分が控えめな梅が人気です

しかし、こだわるなら常温で何十年も保存がきき、余計な添加物や冷蔵に頼らない塩分18~20%のものをオススメします

昔ながらの塩辛く酸っぱい梅干しには抗菌作用のある唾液の分泌を促し

口内細菌の繁殖を抑え、消化機能を整える働きがあります

特に災害時は梅干しのこうした働きが人の命を支えてくれます

ですから先人たちの健康を維持してきたクエン酸が強い梅と、塩分18%以上の梅干しはかかせません

食べた時に顔が歪むくらいの酸っぱい梅干しを選びましょう

梅の品種

梅はバラ科サクラ属で観賞用の花梅と収穫用の実梅です代表的な5種類を紹介します

杉田梅

杉田梅は品種改良をしていない日本古来の貴重な品種です

神奈川県小原市曽我地区が主な産地で、現存する古木は樹齢約500年余りのものもあるとか

クエンさんを多く含み豊かな酸味が特徴です

南高梅

和歌山を代表するブランド梅です

果皮は薄いが破れにくく果肉は柔らかくてフルーティーです

1つぶ25~35グラムと大粒で梅酒やジュースにも使える万能梅です

十郎梅

神奈川県小田原で育種された梅です

果肉が厚く柔らかいため梅干し用の優秀品種でクエン酸も比較的多く

梅の健康効果を手軽に得ることができます

白加賀梅

現在最も生産量が多い梅の一つです

全国で栽培され中でも九州の白加賀梅が有名で果皮果肉とも比較的柔らかく果汁がたっぷりですジュースやシロップに適しています

小梅

関東で多く栽培され竜峡小梅や織姫、梅の実では最も小さい甲州最小が有名です

小粒ながら果肉はしっかりしていてカリカリ梅が有名です

青いうちにオリーブオイルや砂糖に漬けても美味しいです

早坂ちえみ

2010年生まれの男の子の母です。
陶芸、カフェ、健康食品、金融機関を経て、子育ての合間にブログを執筆しています。
子が3歳の時にシンママとして活動。
知識と思い出を共有して日々楽しんでいます。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です